top of page

幸せに働くためのオフィス最前線

  • 2018年11月12日
  • 読了時間: 5分

ニーズに合わせて進化する個性豊かなコワーキングスペース、“働き方改革”によって進む企業の最新オフィス。共通するキーワードは「コミュニケーション」と「コラボレーション」。幸せに働くために、オフィスは今、さまざまな工夫に満ちている。「付加価値があるコワーキングスペース」と「働き方改革で変わるオフィス」を二軸に、それぞれ3件をご紹介。




1. ADASTRIA アダストリア/アパレル

社食としても利用できるカフェ。ステージがあり、イベントスペースとしても活用。


交流と創造性を育むセンスのいい空間


グリーンがいっぱいのカフェがオフィスの看板になっているアパレル企業「アダストリア」。2017年7月に渋谷ヒカリエにあるこのオフィスに引っ越した。受付入り口のロビースペースには、オリジナルブレンドのアロマがたかれ、1953年に創業した歴史がセンスよくイラストで説明され、新ブランドのお披露目ブースもあり、ブランディングのうまさが一目瞭然だ。

1953年創業の社史を、おしゃれなイラストでわかりやすくデザイン。ファッション企業らしいセンスが光る。

(左) ロビースペース。 (右) 至るところにこだわりのグリーンを設置。


カフェは、9時からモーニング、11時~15時はランチタイム、それ以降は18時までカフェとして一日中使用できる。ここでの勤務や商談がOK なのはもちろん、ステージになるスペースが設けられ、会社全体の朝礼やブランドのデビューイベント、ヨガイベント、店長会などファッション企業らしい催しに活用されている。また、任意で集まった図書委員が、カフェにある本棚に不要になった社員の本を集め、毎月違ったテーマで本をキュレーションするという楽しい仕掛けも。ほかにも朝ヨガ部、ランニング部、サッカー部など部活が盛んで、部活を通じて社員同士コミュニケーションが取れている。さまざまな工夫で社員の交流を活性化し、モチベーションを上げる新しいオフィスのお手本だ。

図書委員が、不要になった社員の本をキュレーションする「SHARE BOOKS」

社員のモチベーションを上げるオリジナル企画。モデルの野沢和香さんが講師となるヨガイベントをカフェで開催。

社員のモチベーションを上げるオリジナル企画その2。表参道ヒルズで開催したイベント「ADASTRIA美女採集」。


COMPANY DATA

創業年: 1953年 社員数: 約1300人(本部勤務) 男女比: 3:7 場所: 渋谷 概要: 1953年、紳士服小売店として創業。国内外で20以上のブランド、約1500店舗を展開するファッションカジュアル専門店チェーン。




2. avex エイベックス/エンタテインメント

最上階の食堂。480円の定食セットや、フレッシュオレンジジュースが人気。定食やカフェメニューなど選択肢が豊富。ここでのオフィスワークも可能。


エンタテインメント企業らしい面白いことが生まれる場所


2017年に新社屋に生まれ変わった総合エンタテインメント企業「エイベックス」。社員数約1500人という大企業ながら、全員がフリーアドレスを実現。新たな交流から生まれる付加価値は大きく、社員の居場所はスマホアプリでサーチできるので、広い会社内を探す手間はない。また、トランジットジェネラルオフィスが手がける開放的な食堂「THE CANTEEN」が最上階に作られ、今後コラボできそうなスタートアップやフリーランスが無料で使用できるコワーキングスペースも設置。4月には港区認可の事務所内保育所が、'18年夏には優秀な候補生が使えるトレーニング室やスタジオがオープン……と、まさに社内外のコミュニケーションとコラボレーションを実現したオフィスだ。

メインデスクは全フロアが一本のリボン状につながっている。ゾーニングされており、用途によって選べる。

(左) コワーキングスペース。(右) 新ブランドロゴをかたどった受付がアイコニック。

会議室の一角の「HALL OF FAME」には、歴代アーティストのトロフィーがズラリと並ぶ。 COMPANY DATA

創業年: 1988年 社員数: 約1500人   男女比: 6:4 場所: 表参道 概要: 1988年創業。現在は事業ドメインを音楽、アニメ、デジタルに集約し、新たなヒットの創出を目指す。タグラインは「Really!Mad+Pure」。




3. WORK STYLING ワークスタイリング/シェアオフィス

ワークスタイリング八重洲。「ワークスタイリングFLEX」という新サービスも開始。

国内最大規模の企業向けシェアオフィス


働き方改革の影響で、リモートオフィスを推奨したい企業は多い。しかし、セキュリティの問題で野放しにカフェなどでの勤務は認められない、社員数が多く勤務時間を把握できないなどの問題が浮上していた。そんなニーズに応えたのが、三井不動産が運営する法人向けシェアオフィス「ワークスタイリング」だ。登録企業は全国約30拠点、どこでもオフィスとして使用可能。入退出はQR コードで管理され、社員の利用時間を企業側はオンタイムで見れる仕組み。使用料はひとり10分300円で計算されるので無駄がなく、例えば外アポのあと、会社に戻らず近くのワークスタイリングで作業してから帰宅するなど新しい働き方ができる。防音や防犯カメラが徹底されているので、セキュリティ面も安心。受付には必ずコンシェルジュがおり、コミュニケーションを取りながら企業や人同士のマッチングを進め、ただのリモートオフィスとしてだけではないつながりやビジネスサポートを提供する。

汐留

霞が関

メンバーの交流を図るイベントも開催。

(左) コンシェルジュがお迎え。(右) 入退出はQRコードで管理。数分で新しいものに更新されるという徹底ぶり。

COMPANY DATA

創業年: 2017年 会員数: 100社以上   会員男女比: 非公開 場所: 全国約30か所 概要: 2017年にスタートした三井不動産が手がける法人向けシェアオフィス。「駅から5分」というのを最優先にした立地も魅力。

 
 
 

Comments


PEARL MANNEQUI DESIGN TRENDで作成されたホームページです。

bottom of page